サニタリー:洗面脱衣所:洗面化粧台の収納グッズ

洗面化粧台は洗面脱衣所の収納の要です。キッチンで言うとシステムキッチンのような存在で、ここをまず攻略しなくては始まりません。また洗面化粧台は意外と家族それぞれの思惑が交錯するリビングダイニング同様の難しさがあります。守れるルールを決めて、スムーズな管理を心掛けるようにしましょう。

洗面化粧台の使い方は意外と家庭によって異なります。歯ブラシ、整髪料などはだいたいどこの家庭でも置いていますが、化粧品、ドライヤー、コンタクトレンズ用品などのあるなしはまちまちです。それぞれの量がまず過剰になっていないか、使わずに放置されているものがないかをチェックしましょう。

また下台はシャンプーなどの日用品のストックを収めるのに重要な場所です。扉式で棚がない場合はまず伸縮棚を置き、下段にシャンプーボトルや洗剤などを、上段に歯ブラシなどの小物を収めるようにしましょう。

洗面脱衣所:洗面化粧台の収納グッズ

シンク下伸縮棚【1段】USD-1V


一般的にはキッチンのシンク下で使うものですが、洗面台下でも使えます。これだけでも十分片づきますよ。両側の脚が薄くて収納スペースに無駄がないのが素敵です。

Belca 洗面下フリーラック 伸縮タイプ MTS-EX


こちらは洗面化粧台専用。奥行きが浅いので主に賃貸住宅向き。配水管を囲む形状ではないため手前から設置できるので、設置が容易なのが良いですね。ただし奥のほうの強度は若干弱いです。

ダストボックス8L


別にそこまでして洗面台下にダストボックスを収めなくても…と思うのですが、珍しいのでピックアップしました。優先順位としてはシャンプーなどの日用品のストックをまず先に収め、余裕があればダストボックスを収めるという方向で考えるのが良いと思います。

八幡化成 アンブルシンクドアポケットS DBR


洗面台下の扉に引っ掛けるだけで収納スペースが作れます。ドライヤーなどよく出し入れするモノを入れたり、ゴミ箱として使うのも良いですね。関連商品にフタ付きもあります。

ドライヤーハンガー

iconicon
洗面化粧台の扉に取り付けるタイプ。取り付け簡単で、ドライヤーを出しっぱなしで収納可能。デザインがもっとシンプルなものもありますが、ドライヤーの形状に左右されずに楽に収納できるのが良いですね。

コメント