脱衣カゴの置き場所って意外と困ります。洗面脱衣所にはお客様が入ることもあるので、脱衣カゴが丸見えというのはちょっと抵抗があります。またいくつかに分けて洗うために脱衣カゴが複数あるお宅もあります。
脱衣カゴが丸見えにならないようにするためには脱衣カゴが収まるサニタリーチェストを置くのが一番良いですね。もしくは洗濯機上ラックに脱衣カゴを収めてカーテンで隠せるものがオススメです。あとはランドリーワゴンを置いてカゴを隠せる大きさの布を掛けておくのが無難でしょう。
あと、タオルの収納に困る場合は、上のほうが狙い目です。タオルは軽くてかさばるので、上のほうに置いても危険はないし、他のモノと場所の取り合いになりにくいからです。ちょっと手が届きにくい場所になってしまいますが、比較的手の届きやすい場所にスペースを確保できるような方法を検討しましょう。
- 洗面脱衣所(洗面化粧台)
- 洗面脱衣所(チェスト)
- 洗面脱衣所(すき間家具、キャビネット)
- 洗面脱衣所(脱衣カゴ、タオル収納)
- 洗面脱衣所(洗濯機横)
- 洗面脱衣所(洗濯機上ラック1)
- 洗面脱衣所(洗濯機上ラック2)
- 風呂場の収納グッズ
- トイレの収納グッズ&家具
洗面脱衣所:脱衣カゴ、タオル収納
FRAMES&SONS K-lineランドリーワゴン
ありきたりじゃないこのデザインは非常に魅力的。値段はかなりお高めですが、斜めに傾いたバスケットと小物を置くのに便利な天板が使い勝手の面でも満足度が高そうです。
バスケットワゴン
写真は3分別タイプですが、ほかに4分別と5分別タイプがあります。幅37cmとコンパクトなので置きやすそうですね。バスケットに角度を付けて洗濯物を放り込みやすくできるし、洗濯機パンを跨ぐことができるのもグッドです。
バスケットにもなるランドリーワゴン
3段カラーボックスとほとんど同じサイズのコンパクトなランドリーワゴン。フラップ式チェストのように使えつつ、バスケットを取り外して持ち運ぶこともできます。らしくないデザインが良いですね。
ドアハンガー
ホテルのバスルームのようにドアにバスタオルを置く場所を確保できるアイテム。見た目に何となくスタイリッシュで良いですね。ハンガーを掛けることも折り畳むこともできます。
下からタオルが引き出せる タオル収納吊り戸棚
壁掛けタイプのタオル収納庫って「いかにも」なデザインが多いですが、これはスタイリッシュで良いですね。石膏ボード壁に専用のピンで固定するタイプなので、取り付けも簡単です。
コメント