コスパとシンプルさで選ぶなら!ニトリとイオンのファイルボックス

ファイルボックスを使いやすさで選ぶならナカバヤシの「キャパティ・ファイルボックス」、デザインとラインナップの豊富さで選ぶなら無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」です。収納のプロの目から見て、いずれも甲乙つけがたいベストバイ収納グッズに間違いありません。

しかし、ニーズや好みは人それぞれです。近所で手軽に買えるのが良い、コスパは大事だけどデザインも大事、スタンダードとワイドの2サイズさえあれば良いとおっしゃる方もいることでしょう。そんな方にはニトリの「A4ファイルケース」とイオンの「HOME COORDY(ホームコーディ)クリアファイルボックス」がオススメです。

※価格および仕様は2019/04/16現在

 

ニトリ・A4ファイルケース

ラインナップ

商品名 サイズ(mm) 税込価格
ファイルケース 100×315×240 399円
ファイルケース・ワイド 160×315×240 699円
ファイルスタンド 100×275×320 399円
ファイルスタンド・ワイド 160×275×319 699円

カラーバリエーションはクリアとオールホワイトの2色です。

イオン・ホームコーディ・クリアファイルボックス

iconicon

ラインナップ

商品名 サイズ(mm) 税込価格
ファイルボックス・ヨコ 100×320×240 397円
ファイルボックス・ヨコ・ワイド 150×320×240 645円
ファイルボックス・タテ 100×275×318 397円
ファイルボックス・タテ・ワイド 150×275×318 645円

カラーはクリアのみです。

 

ラインナップ、価格、サイズ、デザインはほぼ同じ

ニトリとイオンのファイルボックスを比較すると、まずラインナップは基本的に同じです。いずれもスタンダードサイズと幅がその約1.5倍のワイドサイズがあり、ボックスタイプとスタンドタイプの2タイプが用意されています。

価格についてはイオンのほうが若干安いですが、スタンダードサイズは2円違うだけ、ワイドサイズは約8%の違いです。価格の違いはどちらを選ぶかという決定打にはならないでしょう。

サイズも最大で10mm違うだけです。ただし、ニトリのファイルケースのほうが長辺が5mm短いので、理屈上はイオンのファイルボックスのほうが大きなファイルを収納することができます。

デザインもエッジの利いたスクエアな形状で、指を入れる丸穴の位置や大きさも似ています。ただし、ファイルスタンドに関しては、イオンは前後ともに丸穴がある一方、ニトリは広い面にのみ丸穴があります。

ちなみに、いずれも日本製です。

 

ニトリのほうがファイルを出し入れしやすい

このように、ニトリとイオンのファイルボックスは非常によく似ているわけですが、決定的な違いが3つあります。まず一つ目は、ニトリのファイルボックスは側面に大きな切り込みがあるので、ファイルの出し入れがしやすいということです。

一方で、イオンのほうは側面に切り込みがなく、無印良品のポリプロピレンファイルボックスに近いデザインと言えるでしょう。使い勝手よりもあくまで見た目重視です。

 

ニトリはクリアとホワイトの2色

2つ目の違いは、イオンはクリア色のみのところ、ニトリはクリア色とオールホワイト色の2色が用意されている点です。ホワイト色のファイルボックスはそれほど多くありませんし、無印良品も厳密にはホワイトグレーなので、モノクロ好きにはニトリのほうがオススメです。

 

イオンは連結パーツ付き

3つ目の違いは、イオンのファイルボックスには2個以上のファイルボックスを繋ぐことができる連結パーツが2つ付いているということです。

ただこれは、付いていれば便利な場面もあるかもしれませんけど、実際に使う必要性は乏しいのではないかと思います。連結しちゃうと出し入れしにくいですからね。

 

以上の通り、ニトリとイオンのファイルボックスは、ラインナップ、価格、サイズ、デザインにおいてほとんど違いがありません。しかしながら、ニトリのほうが側面に大きな切り込みがあってファイルの出し入れがしやすく、ホワイト色もあるということで、使い勝手が良いと思います。

一方のイオンのほうは無印良品に近いデザインで、なおかつ無印良品よりも安いというところが魅力と言えます。サイズもニトリ以上に近いので、一緒に並べてもほとんど違和感がないと思います。また、連結パーツが付属しているので、使いようによっては便利かもしれません。

とは言え、これら2つのファイルボックスはあまりにもよく似た性格なので、実際のところは近所で買いやすいほうを選ぶことが多いのではないでしょうか。

関連記事

No.1ベストバイ収納グッズ!ナカバヤシ「キャパティ・ファイルボックス」
ファイルボックスは100円ショップから無印良品、ニトリまで、今や定番の収納グッズとなっています。ファイルや雑誌を収納するだけでなく、キッチンからリビングに至るまで様々な日用雑貨を収納するのに便利です。各社から特色のあるファイルボックスが...
ラインナップで選ぶなら!無印良品「ポリプロピレンファイルボックス」
ファイルボックスの購入を検討しているとき、人はどのような価値判断で商品を選ぶでしょうか。何気なく選んでいるつもりでも、近所のホームセンターで買えるから、価格が安いから、そのブランドが好きだからなど、様々な理由があると思います。数年前まで...
ニトリのA4ファイルケースで!畳まずクルクルぽいの「3分別レジ袋ストッカー」の作り方
ニトリのA4ファイルケースを使った、畳まずクルクルぽいの「3分別レジ袋ストッカー」の作り方を紹介します。ファイルボックスをカットするのはなかなか大変ですが、あとはプラダンで仕切りを作って、かけまくりでキッチンの石膏ボード壁に引っ掛けるだけでOKです。
角2封筒もジッパーファイルも収納可能!like-it「ファイルボックスLM-28」
ライクイット(like-it・吉川国工業所)の「ファイルボックス・スクエア・ワイドLM-28」は角形2号封筒もA4ジッパーファイルも収納可能!ニトリよりも見た目が良く無印良品よりも使いやすい史上最強ファイルボックスと言えるかもしれません。

コメント