リビング:AVボード・ローボード

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

リビングダイニングは家の中でもっとも収納が難しい場所です。それは「モノ」よりもコントロールすることが難しい「人」(家族)をコントロールしなければいけないからです。また、リビングダイニングは見た目が気になる場所ですが、使い勝手を優先すれば見た目は悪くなりがち。逆に、見た目を優先すれば使い勝手が悪くなります。さらに、インテリア性を求めるとどうしてもお金もそれなりに掛かります。

リビングダイニングの収納にはハッキリ言ってセンスが求められます。まずはキッチンなど簡単なところを片づけてから取り組んだほうが良いですね。ほかの場所がちゃんと片づけられるようになってからリビングを片づけたほうが良いでしょう。

リビングダイニングに置く家具を選ぶ際は、棚ばかりでなく引出を多めに確保すると片づけやすくなります。また、背の低い家具を置くと圧迫感が出ないと言われますが、収納量を確保すると家具を置く面積が増えて、かえって圧迫感が増します。背の高い家具も組み合わせるようにすると良いでしょう。

AVボード・ローボード

住宅事情を考えたコーナーテレビボード


基本的にはローボードのような感じでありながら少しだけコーナータイプっぽく角度が付いています。普通のローボードに斜めにテレビを置くよりも見た目の収まりが良いですね。

ベンチになるボックスボード


使い方自由自在な感じのローボードです。大きめの引出があると何かと便利です。AV機器を上に置いて、子供のオモチャや生活用品を入れると良いですね。

スライド式テレビ台(エルジーオー/LGO)

iconicon
幅146~275cmまで違和感のないデザインのまま伸縮可能なローボード。しかも収納効率もしっかりキープ。大きさの割りに価格が手頃なのが良いですね。

サイド収納テレビ台Y


DVDなどをサイドから出し入れできる引出タイプ収納付きのコーナーボード。CDなら約120枚収納可能、DVDだと40枚くらいでしょうか。レコーダーなどの収納スペースが小さめなので注意。

キャスター付きゲーム機ラック

iconicon
100%、任天堂wii専用に作られたようなTV台です。本体、リモコン、ヌンチャク、wii fit、ソフトなどが一ヶ所に収納可能。「ちゃんと片づけなさい!」を言う前に、ちゃんと片づけやすい仕組み作りを。

薄型テレビ上部スペース活用棚「Choi-nose(チョイのせ)」


薄型テレビが主流になってテレビの上にモノを置く習慣というのはなくなりましたけど、それが不便に感じている人もいるのでは?この商品はテレビを壁に固定するためのネジ穴に取り付けてテレビの上にチョイ乗せスペースを作るというものです。

コメント