「寝室」の定義は意外と難しいです。純粋に「寝る」という行為だけを目的とした家はほとんど見受けられません。寝るだけなら寝具を置くだけで良いのですが、一般的にそこに洋服を収納していることが多く、またドレッサーを置いてお化粧をする人もいます。
また、睡眠の重要性が広く認識されている一方で、疎かにされていることが多いのも事実です。より具体的に言うと、寝る場所が決まっていないという家も意外と多いのです。そうなってくるとモノの置き場所までもが定まりにくくなり、片づかなくなる傾向があります。ですので寝室はまず最適な寝る場所をしっかりと確保した上で、動線に合わせて収納を考えたいところです。
ちなみにベッド下は湿気が回りやすく、ホコリの温床にもなりやすいので、あまり収納として活用することはオススメしません。シーツの洗い替えやよく着るカジュアルウェアなどを収める程度にしておくのが理想的と言えるでしょう。
- 寝室(ベッド周り)
- 寝室(化粧箱・アクセサリー収納)
- 寝室(ハンガーラック)
- 寝室(ワードローブ)
- 寝室(タンス・チェスト)
- 寝室(バッグ・帽子収納)
- クローゼット(洋服収納)
- クローゼット(小物収納)
- 押入れ(洋服収納)
- 押入れ(ラック・その他)
- 押入れ(布団収納袋など)
ベッド周りの収納グッズ&家具
ベッド下収納ラック
ベッド下に収めるのにちょうど良い、カラーボックスを寝かせてキャスターを付けたようなもの。こういうのは意外となかったですね。インナーボックス付きのものもあります。
イケア・VARDOベッド下収納ボックス
イケアのヴァルドー・ベッド下収納ボックスも同じようにカラーボックスのような感じで、ホコリよけのための布が付いています。でもイケアにしてはあまり安く感じられないですね(3,499円)。
ベッド収納 すき間収納
ベッドのヘッドボードやソファーの背の隙間に置く収納ボックスです。上からモノを入れるだけでなく、引出でサイドからペールにアクセスできることもできます。
ベッドサイドポケット
ベッドのマットレスとフレームの間に挟んで使用する、リモコンなどを収納するためのポケットです。コタツでも使えます。ベッドを置いたワンルームで使うと便利ですね。
コメント