サニタリー

過去記事

サニタリー:トイレの収納グッズ&家具

トイレには意外とストックしておきたい日用品がいっぱい。トイレットペーパー、ナプキンなど種類は限られますが、かさがはります。また、お客様も使う場所なので丸見えになっちゃうとイヤなので隠しておきたいところ。天井近くに突っ張り棚を設けて収納するの...
過去記事

サニタリー:風呂場の収納グッズ

風呂場の収納と言えば、シャンプーボトルやブラシの置き場所やタオル掛けでしょう。最近のユニットバスなら収納場所が用意されていることが多いですが、まったく何も付いていない場合も多々あります。床に直接置くタイプは掃除が面倒になりがちなのであま...
過去記事

サニタリー:洗面脱衣所:洗濯機上ラック2

洗濯機上ラックはこの10年ほどでもっとも進化した収納グッズのひとつです。非常に多機能になり、また見た目の良いものも増えました。設置がしやすいというコンセプトを持ったものも増えましたね。こちらのページではそういった多機能なものやデザインに...
過去記事

サニタリー:洗面脱衣所:洗濯機上ラック1

洗濯機上の壁に棚やハンガーバーを取り付けることができれば洗濯機上ラックのようなものは必要ありません。ただ実際のところ、壁に十分な耐荷重の棚などを取り付けることはなかなか難しいケースが多いので、洗濯機上ラックを取り付けることは無難な方法だと言...
過去記事

サニタリー:洗面脱衣所:洗濯機横の収納グッズ&家具

洗濯機上のスペースを活用して洗濯用洗剤や脱衣カゴの置き場所などを確保するほうが一般的だと思いますが、洗濯機上ラックなどが置けない場合やあまり背の高いものを置きたくない場合は洗濯機の横にラックを置くのもひとつの方法です。洗濯機は洗濯機パン...
過去記事

サニタリー:洗面脱衣所:脱衣カゴ、タオル収納

脱衣カゴの置き場所って意外と困ります。洗面脱衣所にはお客様が入ることもあるので、脱衣カゴが丸見えというのはちょっと抵抗があります。またいくつかに分けて洗うために脱衣カゴが複数あるお宅もあります。脱衣カゴが丸見えにならないようにするために...
過去記事

サニタリー:洗面脱衣所:すき間家具、キャビネット

収納スペースを確保することがままならない洗面脱衣所。すき間家具で収納スペースを補うのもひとつの方法だと思います。ただ、すき間家具は幅が狭くて思ったほど何も入らないことが多いのも事実。引出1杯にスチームドライヤー1本しか入らないなんてこともよ...
過去記事

サニタリー:洗面脱衣所:チェスト

洗面脱衣所に下着やタオルを置きたいというご家庭は意外と多いのですが、なかなかそのスペースを確保するのは難しいことが一般的です。洗面化粧台の横にすき間がある場合はタオル程度が収まるチェストを置くことは可能ですが、それ以上となるとやはり洗濯機上...
過去記事

サニタリー:洗面脱衣所:洗面化粧台の収納グッズ

洗面化粧台は洗面脱衣所の収納の要です。キッチンで言うとシステムキッチンのような存在で、ここをまず攻略しなくては始まりません。また洗面化粧台は意外と家族それぞれの思惑が交錯するリビングダイニング同様の難しさがあります。守れるルールを決めて、ス...
スポンサーリンク