過去記事 リビング:衣類収納・パーテーション 家に帰ったらついついリビングダイニングに脱ぎ捨ててしまう洋服。キチンと寝室などに片づけに行ければ良いんですが、なかなか難しい現実。逆にリビングダイニングに洋服を掛ける場所を作っちゃうとそこに洋服がどんどん溜まってしまったりもするものです。... 2015.04.14 過去記事
過去記事 リビング:配線・電源タップ・ルーター収納 現代の日常生活はどんどん電化およびネットワーク化が進んでいます。放っておけば家中の床を配線が這い、電源タップが転がり、機器が氾濫してしまいます。安全かつ見栄え良くしていくためには、ケーブルや機器類の交通整理は必須です。日々進化していきま... 2015.04.14 過去記事
過去記事 リビング:オープンラック・サイドボードなど リビングダイニングに置くサイドボードやオープンラックを選ぶときは、デザインも大事ですが、何を収めたいかを明確にしておくことがまず大事です。薬、日用品などの小物を片づけやすくするには引出が多めにあったほうが良いですね。あと棚板は可動範囲が... 2015.04.14 過去記事
過去記事 リビング:ウォールラック(壁面小物収納) 収納家具を置いても、実は上にポンとモノを置くだけにしか使っていないということ、ありませんか?それなら収納家具じゃなくて良いので、ウォールシェルフを取り付けてチョイ置きスペースを確保すれば良いのでは?壁からちょこんと飛び出したウォールシェ... 2015.04.14 過去記事
過去記事 リビング:突っ張り式壁面収納 背の低い家具を置くと圧迫感が出ないと言われますが、収納量を確保すると家具を置く面積が増えて、かえって圧迫感が増します。ですのでリビングダイニングには背の高い家具も組み合わせるようにすると良いでしょう。突っ張り式の壁面収納家具なら、壁と一... 2015.04.14 過去記事
過去記事 リビング:AVボード・ローボード リビングダイニングは家の中でもっとも収納が難しい場所です。それは「モノ」よりもコントロールすることが難しい「人」(家族)をコントロールしなければいけないからです。また、リビングダイニングは見た目が気になる場所ですが、使い勝手を優先すれば見た... 2015.04.14 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:その他キッチン収納小物 キッチンのちょっと収納に困るモノが画期的な収納グッズで問題が解決するととても気持ちが良いですね。そんなわけで収納にちょっと便利な小物を集めてみました。 システムキッチン下台(引出・扉) システムキッチン調理台(シンク・コンロ周り) ... 2015.04.14 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:分別ゴミ箱 キッチンが片づかない原因の第一位はキッチン家電の収納場所に困ること。第二位は分別ゴミ箱の置き場所です。片づけが苦手な人ほど実は几帳面であることが多く、ゴミの分別もキッチリするからなおさらです。基本的に全部のゴミをキッチンで分別するのでは... 2015.04.13 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:カウンター下収納 正直言って、私はアンチ・カウンター下収納です。カウンター下のスペースがもったいないからって、いったい何を入れるんですか?ダイニングテーブルが前にあると出し入れしにくいですし、薄型のものを選んだら収まりは良いですが小皿や文庫本程度しか入りませ... 2015.04.13 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:カウンター上収納グッズ セミオープンのダイニングキッチンではカウンターの上がもっとも散らかりやすい場所です。ここはできるだけ何も置かないようにするのが原則です。しかしながら便利だからついつい置いてしまうというのもまた事実。リビングダイニングから目に入りやすい場... 2015.04.13 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:すき間家具・サイドカウンター 限られたスペースであるキッチンを隙間まで無駄なく使うというのはひとつの方法だと思います。またサイドカウンターなどを置いて調理台を増やすことは料理をストレスなく手早く作るには有効でしょう。ただし、寸法に合わせるだけでなく、収納家具である以... 2015.04.13 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:食器棚・家電ラック・レンジ台・ストッカー キッチンの収納でシステムキッチンの次に重要なのは食器棚です。特にキッチン家電を使える状態で収納できるスペースを確保することが一番大事です。もしスペースに余裕があるようなら分別ゴミ箱を置く場所も考えたほうが良いでしょう。あまりスペースに余... 2015.04.13 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:システムキッチン吊り戸棚の収納グッズ システムキッチンの吊り戸棚なんてどうせほとんど使わないモノを入れるだけだから必要ない?そんなことはありません。ほとんど使わないモノやあまり使わないモノは家の中モノの約9割を占めるんです。ほとんど使わないモノを収納する場所を確保することは非常... 2015.04.13 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:システムキッチン調理台(シンク・コンロ周り)の収納グッズ システムキッチンのカウンタートップ(調理台、シンク、コンロ周り)は汚れやすく見た目も気になるところ。また普段よく使うモノを置く場所です。だからカウンタートップに置く収納グッズはお手入れが簡単で、スタイリッシュで、頑丈で使いやすいものを選... 2015.04.13 過去記事
過去記事 収納マンの定番オススメ収納グッズ&家具 収納マンが実際によく使っている定番オススメ商品を紹介します!アイリスオーヤマ・シンク下伸縮棚【1段】USD-1V扉式のシステムキッチンの下台には絶対にコレ。奥行約40cmで深く、脚が薄いので、とても使い勝手が良いです。2段のものもあり... 2015.04.10 過去記事
過去記事 キッチン・ダイニング:システムキッチン下台(引出・扉)の収納グッズ キッチン収納の基本は、まず第一にシステムキッチンを100%フル活用することです。システムキッチンを上手に使いこなすことができれば、大きな収納家具などをできるだけ置かなくても済みます。特にシステムキッチンのシンク下やコンロ下は重要です。効... 2015.04.07 過去記事