過去記事 子供部屋:オモチャ箱1 幼児期のオモチャの収納の基本は放り込み(投げ込み)です。床一面にオモチャをぶちまけて、片づけると言えば箱の中に一ヵ所にまとめるということですね。いろんな大きさのオモチャがあるので、最初はまず一ヵ所にまとめるということを覚えさせることが大事だ... 2015.04.29 過去記事
過去記事 子供部屋:絵本・作品・賞状などの収納グッズ 子供の絵本やオモチャを収納するグッズや家具を選ぶ際は、まずフレキシブルに対応できることを第一に考えるのが良いでしょう。子供の成長とともに使うモノが変わり、大きさなどが変わるため、臨機応変に対応する必要があるからです。オモチャなどの大きさに合... 2015.04.28 過去記事
過去記事 書斎・趣味:趣味の収納グッズ&家具 趣味のモノって基本的にこだわりが強いものなので、オススメの収納グッズや家具を紹介するって言っても難しいんですが、当たり障りのないような一般的なものを集めてみました。 書斎・趣味(本棚:オープンタイプ) 書斎・趣味(本棚:扉付き) 書斎・趣味... 2015.04.24 過去記事
過去記事 書斎・趣味:デスク周りの収納グッズ デスク周りの収納グッズって言っても、一般的にはあまり変わったものが必要になることはないと思います。見た目にあまりこだわらなければ100円ショップで買えるものやアマゾンで物色すれば十分。むしろアマゾンであれこれ物色しているといろんな発見があっ... 2015.04.24 過去記事
過去記事 書斎・趣味:デスク・パソコンラック デスクやパソコンラックというのはニーズがそれぞれなので、ここでは見た目に収まりの良いパソコンデスク(ラック)を集めてみました。 でも以前はデスクトップパソコンが主流だったのがノートパソコンに移り、今はタブレットやスマートフォンが中心。Wi-... 2015.04.24 過去記事
過去記事 書斎・趣味:本棚(扉付き) 扉付きの書棚はインテリア性重視となるため、パーツや製造コストが増え、どうしても価格は高くなります。カタログ通販などで見ると写真では立派に見えても実物はイマイチということが多いです。 ただ、別にカタログ通販が悪いんじゃなくて、値段相応というこ... 2015.04.23 過去記事
過去記事 書斎・趣味:本棚(オープンタイプ) 本棚って値段によってピンキリですが、幅900×高さ1800mmくらいのオープンタイプ(扉なし)で1万円弱~6万円くらい。一番違うのはやはり棚板などの頑丈さです。 通常、特に何も書いていなければ棚板はフラッシュ合板という中空構造のもの。頑丈な... 2015.04.23 過去記事
過去記事 押入れ(布団収納袋など) 限られた収納スペースを有効活用するには、布団圧縮袋は使える収納グッズのひとつです。布団圧縮袋で失敗しないためには、まずチャック部分を固く絞った雑巾で拭くこと。そしてカチカチに圧縮せずに1/3程度にすること。最後に圧縮した袋を引きずったりぶつ... 2015.04.23 過去記事
過去記事 押入れ(ラック・その他) 一般的に押入れは中を上下に仕切る棚が少なく、一方で収めたいモノの多くは比較的細かいモノなので、収納方法で悩みがちです。そこで棚があったほうが便利だなと思ったら、収納グッズを使って仕切ることを考えてみるのもひとつの手だと思います。 押入れ下段... 2015.04.23 過去記事
過去記事 押入れ(洋服収納) 基本的には押入れは洋服を収納するには向きません。丈の長い洋服や紳士物のスーツを掛けるには高さが足りないことが多いうえに、効率良く使いやすく収納するのが難しいからです。できれば押入れに洋服を収納することは避けて他のもっと大きなモノを優先するの... 2015.04.23 過去記事
過去記事 クローゼット(小物収納) クローゼットに小物を収納するときは、まとめてボックスに入れたり、フックで引っ掛けるというのが基本になります。ネクタイ、ベルト、スカーフ、マフラー、帽子などのファッション小物やバッグですね。 こういうファッション小物類は使わないほど傷まないの... 2015.04.23 過去記事
過去記事 クローゼット(洋服収納) クローゼットの収納はパイプハンガーに洋服を掛け、床に引出式衣装ケースを積み重ねるのが基本。シンプルであればあるほど良く、あまり特殊な収納グッズなどは必要ありません。 ですからできるだけ上質で使いやすい収納グッズを選ぶようにしましょう。まずは... 2015.04.23 過去記事
過去記事 寝室:バッグ・帽子収納 帽子は型崩れしないように、選びやすいように収納するのがポイントです。帽子用フックなどを使って掛けると一番良いでしょう。 バッグは普段使いとそうでないものを分けたほうが良いかも。また、大きめのバッグはクローゼットの枕棚の上やオープンラックに収... 2015.04.23 過去記事
過去記事 寝室:タンス・チェスト(洋服収納) 収納家具を選ぶうえで、タンス(チェスト)の目利きはとても大事です。なぜって引出がもっとも壊れやすいからです。 樹脂製でも木製でも、予算ありきでチェストを見ないでください。値段が高いものほどやはり良くできています。一概には言えませんが、値段が... 2015.04.23 過去記事
過去記事 寝室:ワードローブ(洋服収納) 以前に比べると最近はクローゼットが造り付けになっているのでワードローブは流行らないですね。ただ、クローゼットだけですべての洋服が収まるかというとそうでないことが多いのも実際のところです。 ワードローブはできるだけ幅が広いものを選んだほうが洋... 2015.04.21 過去記事
過去記事 寝室:ハンガーラック(洋服収納) 基本的に寝室は寝るだけの場所なので、寝具以外のモノを必要としません。ですから寝る前後の着替えの動線も考慮して寝室に洋服を収納するというのはスペース的に見ても合理的な方法と言うことができます。 十分な収納量のクローゼットがあればハンガーラック... 2015.04.20 過去記事
過去記事 寝室:化粧箱・アクセサリー収納 お化粧をする場所は人によってそれぞれです。寝室のドレッサー、リビングやダイニング、洗面所など。また量もマチマチで、ドレッサーに収まりきらないくらいの人もいれば、化粧ポーチひとつで済む人もいます。 アクセサリーも同様で、タンスに相当な量を入れ... 2015.04.17 過去記事
過去記事 寝室:ベッド周りの収納グッズ&家具 「寝室」の定義は意外と難しいです。純粋に「寝る」という行為だけを目的とした家はほとんど見受けられません。寝るだけなら寝具を置くだけで良いのですが、一般的にそこに洋服を収納していることが多く、またドレッサーを置いてお化粧をする人もいます。 ま... 2015.04.16 過去記事
過去記事 リビング:その他リビング小物収納 収納では「仲間分け」がとても大切です。キチンと仲間分けして分かりやすい収納は片づけやすく散らかりにくいからですね。 でもリビングには仲間分けしにくい小物がいっぱい。そんなわけでシンプルで分かりやすく多目的に使える収納小物を集めてみました。 ... 2015.04.15 過去記事
過去記事 リビング:ベンチ収納 椅子を収納に変えてしまう、収納を椅子にしてしまう、ベンチ収納。 収納は多ければ良いというわけではありません。何を入れるか、どんな風に収納したら良いかをよく考えないと、死蔵スペースを増やすだけです。でもちゃんと考えられていれば、ひとつの解決策... 2015.04.15 過去記事