収納スペースを確保することがままならない洗面脱衣所。すき間家具で収納スペースを補うのもひとつの方法だと思います。ただ、すき間家具は幅が狭くて思ったほど何も入らないことが多いのも事実。引出1杯にスチームドライヤー1本しか入らないなんてこともよくあることです。
収納スペースが欲しいのはやまやまですが、どんなモノをどれくらい置きたいのかを明確にし、使い勝手の良し悪しをキチンとイメージしてから購入することが望ましいと言えます。収納は寸法に合わせてはダメ。自分や家族が使いやすいことが第一で、次に何をどれくらい収めるか、最後にスペースを考えるのが鉄則です。
- 洗面脱衣所(洗面化粧台)
- 洗面脱衣所(チェスト)
- 洗面脱衣所(すき間家具、キャビネット)
- 洗面脱衣所(脱衣カゴ、タオル収納)
- 洗面脱衣所(洗濯機横)
- 洗面脱衣所(洗濯機上ラック1)
- 洗面脱衣所(洗濯機上ラック2)
- 風呂場の収納グッズ
- トイレの収納グッズ&家具
洗面脱衣所:すき間家具、キャビネット
ハーフすきまくん
幅15~45cmまでサイズオーダー出来て、本体14色、取っ手5色、引出か扉かも選べます。イージーオーダーでここまでできてこの値段は安い!
スリムすきまくん
こちらは前述のハーフすきまくんの背の高いバージョン。同様に幅15~45cmまでサイズオーダーできて、本体14色、取っ手5色、引出か扉かも選べます。さらに扉は板、アクリル、鏡から選べるんですからスゴイ!
サニタリーラック
正面と横からモノの出し入れができる洗面脱衣所用の隙間家具なので、こういう置き方ができる場合は良いですね。扉タイプと引出タイプ、奥行2タイプがあります。
取り出しやすいスライドトレー付きすき間収納庫
引出は深さが足りなかったり余してしまったりすることが欠点ですが、こちらは扉を開けると引出というかトレーになっており、しかもトレーの高さを変えることができるので、引出の欠点を補うことができます。しかも引出のメリットである奥行の活かしやすさはそのまま。扉を開けてトレーを引き出すという2度手間が生じますが、化粧水ボトルなど大きめのモノにも対応しやすいのが良いですね。
脱衣カゴ付ランドリーラックE
こちらは脱衣カゴ付きのすき間家具。すき間に収まる脱衣カゴなので若干小さめかもしれませんが、脱衣カゴの置き場所に困っているお宅にはピッタリかも。上台も正面からと横からの使い勝手が良いですね。
ランドリーラックQ1
こちらは下台が、棚、脱衣カゴ、チェストの3通りから選べるランドリーラックです。下には体重計を置くことのできるすき間もあります。何の変哲もないですが、意外とロングセラーになっています。
つっぱり式ラダーラック
洗面脱衣所に収納家具を置くスペースがないということは多いですが、壁面にこういう突っ張り式のラダーラックくらいなら置けることは多いと思います。小物を置いたり、バスローブやバスタオルを引っ掛けたりできます。
コメント