背の低い家具を置くと圧迫感が出ないと言われますが、収納量を確保すると家具を置く面積が増えて、かえって圧迫感が増します。ですのでリビングダイニングには背の高い家具も組み合わせるようにすると良いでしょう。
突っ張り式の壁面収納家具なら、壁と一体化するのであまり圧迫感を感じさせません。また大容量の壁面収納家具を置くことによってモノを一ヵ所にまとめることができ、片づけやすく、散らかりにくくなります。地震で倒れる心配も少なからず緩和してくれるでしょう。
- AVボード・ローボード
- 突っ張り式壁面収納
- ウォールラック(壁面小物収納)
- オープンラック・サイドボードなど
- 配線・電源タップ・ルーター収納
- 衣類収納・パーテーション
- ベンチ収納
- その他リビング小物収納
突っ張り式壁面収納
つっぱりディスプレイラック
見た目良く、自然な感じに、しかも使いやすくモノを掛けるための壁面ラック。コートやスカーフを掛けたり、子供の通園通学用品を掛けるのに使っても良いですね。
つっぱり式 間仕切りマガジンパーテーション
間仕切りとしても使える突っ張り式のマガジンラックです。お気に入りの雑誌や、CDやレコードのジャケットを「見せる収納」にするとインテリアが個性的になります。
突っ張り式スペースラック
サイドボードやTV台、デスク、ダイニングテーブルなどの上方の空間を活用できる突っ張りラック。サイズ違い、シリーズでコーナータイプもあります。
つっぱりスチールラック
左右方向に連結可能な突っ張り式のオープンラック。しかも背面は化粧板になっているので間仕切りとしても使用可能です。棚板が可動式になっていて使い勝手が良いですね。
テレビ台の高さが選べて配線も隠せる壁面収納
テレビの高さが3タイプ、奥行も2タイプある、バリエーション豊富なシリーズです。配線収納もしっかりと考えられていて、家具の内側にコード類を通せるようになっています。
マンションにもぴったり引き戸式壁面収納本棚
引戸式なのに奥行たった25cm。棚板奥行は15cmしかありませんが、悪くないとは思います。薄型は扉の開閉で倒れやすくなるので引戸式のほうが安定感があって良いですね。
薄型つっぱりキャビネット(奥行18.5cm)
超薄いだけでなく、真ん中がオープンになっていて奥行感があって圧迫感が少ないのが良いですね。でもこの奥行・・・実際のところ内寸がどれくらいあるのか書いていないところが不思議。
梁避け対応システムユニット
突っ張り式壁面収納に掃除機ストッカーがあるのは珍しいですね。奥行は44cmと54cmの2タイプ。44cmは雑貨中心、54cmは洋服を収めたい方にオススメかと思います。
アルミ枠コレクションラック
巨大なコレクションケース。小物のコレクションが多い方にはたまらないでしょうね~。専用上置き、ロータイプなど、サイズやカラーのバリエーションもあります。
【関連】こちらもご参考に
コメント