子供部屋:オモチャ箱1

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

幼児期のオモチャの収納の基本は放り込み(投げ込み)です。床一面にオモチャをぶちまけて、片づけると言えば箱の中に一ヵ所にまとめるということですね。いろんな大きさのオモチャがあるので、最初はまず一ヵ所にまとめるということを覚えさせることが大事だと思います。

放り込むだけならミカン箱でも十分ですけど、やっぱり子供が楽しんで片づけられるように、また見た目を損なわないためにも、ほどほどの投資はしたいものです。

 

子供部屋(オモチャ箱1)

ベルニコ・おかたづけマジックシート


収納を兼ねたプレイマットと言えば良いでしょうか。シート上に広げたオモチャを簡単に収納することができます。ガサーッと広げたレゴブロックもこれで一網打尽ですね!

オムニウッティ・フタ付バケット


こういうシンプルなものは良いですね。子供がオモチャ箱として使わなくなれば他の用途でも使うことができます。ビビッドな色遣いで視認性が高いだけでなく子供の感性も高まりそうです。

【stacksto,】baquet (バケット)


タブトラッグスも悪くないですが、スタックストーのバケットのほうが四角いデザインでモノを収めやすく、家具の横に並べても収まりが良いですね。帰省や旅行で車に積み込むときなども便利です。

ストレージボックススツール


カラーボックス1段より少し大きい程度のスツール型のオモチャ箱です。耐荷重80kgなので子供が乗っても大丈夫。こういう収納できるだけじゃなくてそのもので遊ぶことができるモノだったら子供も喜んで片づけてくれるかな?

キッズ収納ケース

iconicon
こちらはポリプロピレン製の自動車型のオモチャ箱です。イタリア製でビビッドな色使い、ブロックのようなデザインが素敵です。子供が家中を引きずり回して大変なことになりそうですが、良い感じですね。

キャスター付きスタッキングケース

iconicon
こちらは女の子向けのデザインのキャスター付きオモチャ箱です。積み重ねても安定するようにできています。あまり子供っぽくなりすぎていないデザインなので、長く使うことができそうです。

コメント